二階蜜ロウワックス塗りと一階ペンキ塗り作業(DIY 戸建てリノベーション)

写真アルバムは画像をクリックしてください

あけましておめでとうございます。
アイシンク建築設計事務所の池田です。

年末年始のお休みはいかがお過ごしでしょうか。
暖かな日が多く、動きやすい日が続いたように思います。

ドタバタとしていましたが、いろいろな方にもお会い出来ましたし、
初詣やちょっと贅沢に温泉(近くのですが、、、)にも行けて、お休みを
堪能出来たように思います。

IMG_4889IMG_4883

さて、今年初のブログは、年末に工務店さんによる工事を終えた、猪名川町の戸建てリノベーションのDIY編です。

二階は前回のブログでも書いたように、すでに壁・天井面に水性塗料(ペンキ)ホワイト(つや消し)を塗装済です。
今回は、二階の仕上げとして床面の養生を剥がし、大工さんにカット・面取り加工、張り付けをしてもらったラワン合板の
フローリング張り(幅150ミリ)にDIYでミツロウワックス塗装を行いました。

DIY塗装前の状態は以前のブログにてご覧くださいませ。⇒ 栗材の框と杉フローリング(兵庫 戸建てリフォーム)

板目の激しい部分やパテ面などは出来るだけ避けてもらったので、ミツロウワックスを塗布すれば、上品にも感じられる色合いに
なりました。上部画像はどちらも同じラワン合板ですが、左側は白みのもの、右側は赤みの強いものを張った違いが出ています。

まぁ、最終的には経年変化で同じ色合いに収まってくるとは思いますが、想像以上の色合いの違いに驚きました。

赤っぽいラワン合板を張った六帖ほどの洋室のミツロウワックス塗装です。
杉フローリングほど吸込みがなかったので、塗布だけだと15分ほどで仕上げる事が出来たと思います。

壁・天井面は、既存クロスの上から他室と同じ、水性塗料のホワイト(マット)をローラーで塗っています。
経年劣化などで黄色っぽくなっていましたが、安価・簡易に再生する事が出来たように思います。

DIYの場合は、自分で家具家財を動かす必要がありますが、(それが一番大変なわけですが、、、)比較的簡単に
そして、安価にやり替え、模様(色)替えが出来ますので、ペンキ塗りリフォーム、オススメですよ。

 

続きまして、こちらは六帖の和室(プラス押し入れ)と六帖の洋室を一室空間にやり直したお部屋。

白っぽい色合いのラワン合板フローリングを大工さんに張り付けしてもらっていましたので、さきほどとは
また違った雰囲気の空間に仕上がりました。

こちらの空間は二室を繋げて事もあり、部屋間の凹凸を消す為に既存仕上げ面の上にラワン合板(塗装下地として)
を張ってもらっています。石膏ボードの重量や既存窓枠とのチリも考慮しての判断となります。

また、かなりの気力体力を要する壁・天井面のDIYペンキ塗装は別として、、、

戸建て住宅の場合一階と二階で空間が区切られますで、床の素材を一階(杉フローリング)と二階
(ラワン合板フローリング)で変えても、全体の仕上がりに違和感を感じる事もありませんでした。

戸建て住宅の全面リフォームを考えの場合、どうしても予算に悩まされる事になりますので、こうした
工事金額の削減方法も有りかなと思います。

そしてそして、DIYの作業はいよいよ一階へ。
ここから先はあまり余裕なくて、画像が少なくなってしまいましたが、、、

IMG_4958

年末年始の時間を使い、助っ人も呼んで、みんなでワイワイ!!っとはせず、
黙々と(笑)水性塗料(ペンキ)のローラー塗りを行いました。

一人が塗装面との養生作業(マスキングやマスカー張り)を行い、一人が
大きな面をローラーで塗り進め、そして、最後ももう一人がローラーでは
塗りきれない際を刷毛で塗り仕上げていくという流れ。

基本、アクなどが出ない限りは二回塗りを標準としていたので、範囲を分けて
これを二往復。

大晦日は施主さんと私に加え、もう二人の友人がお手伝いに来てくれた事も
あり、作業が進む進む。勢いが良すぎて、気づいたら、、、2016年(笑)

でしたが、いつもの仲の良い友人と楽しく作業出来て、良い思い出になりました。

1935816_912898558764635_8484791008229127441_n

基本、アクなどが出ない限りは二回塗りを標準としていたので、範囲を分けて
これを二往復。

大晦日は施主さんと私に加え、もう二人の友人がお手伝いに来てくれた事も
あり、作業が進む進む。勢いが良すぎて、気づいたら、、、2016年(笑)

でしたが、いつもの仲の良い友人と楽しく作業出来て、良い思い出になりました。

947100_912895238764967_1498304440465130471_n

DIYペンキ塗装の完了まではもう一息!なんとか三が日が終えるまでに目処をつけたいところ。
引き続き、愉しくすすめて行きたいなと思います。

ではでは、今年もよろしくお願い致します!