キソとシカ(能勢町 作業場)
今日は朝から晴れ時々曇り。
昨日の強風は一体なんだったのだろうか、、、と思いながら、散り散りに飛ばされたモノをお片付け。
あ、こんにちは。猪名川町のアイシンク建築設計事務所の池田です。
お片付けもそこそこに、午後から新築工事が進む能勢町山辺の現場確認へ。
昨年中に終わっていなかった雑作業も終わり、基礎工事が無事に完了。
生コンを打設する箇所は埋戻しに加え、砕石転圧までやって頂きました。
屋根・外壁が出来て、凍結の心配がなくなり次第、地元の左官屋さんに土間施工の依頼を
する流れになっています。なんとか順調に進めたいところ。
来週からはいよいよ!いよいよ!!建方が始まります。
15日に土台敷き、16日か17日辺りで上棟する予定。翌18日から野地板張り、外壁合板
張りが進められる予定。22日からは屋根工事(ガルバ縦平葺き)も始まるので、あっという間に
建物の形になっていく事でしょう。
今日は現場確認も兼ねて、建方時の作業スペースを確認。
ユニック車の進入経路上にある資材を移動したりしながら、無事に建方が終わってくれる
事を祈っていました。
片付けも終わり、さてそろそろ帰ろうかなーと思っていると、、、どこかからか牧場の匂い。
牛とか獣の糞の匂いが漂いはじめ、、、なんだなんだと周囲を見渡すと、
しんちゃんが軽トラ上でオス鹿の解体中(汗)シカ体内のメタンガスが出てきたのが原因の様子。
荷台からシカの角が見えているなと思っていましたが、あのブルーシートの下には
シカがいたんですね。。。
シカに限らず、お肉を食べるには必要な作業なわけで、そこから目を背けてはいけないと
頭ではわかっているはずが、なかなか直視は出来ない(汗)
それに加えて捌く行為だけでなく、もっと大事というか大きな、”命を奪う”という行為も必要なわけ
ですが、パックになっている肉だけを見ていると”命を奪っている”という感覚がどうしても鈍くなります。
温暖化など環境問題が取り上げられる事は増えましたが、生きていく上でもっとこうした事とも向き合
っていかなければいけないんじゃないかなと思います。
能勢というかこの作業場にいる方々と話していると、知らない事を知る機会が増え、学ぶことが多いです。
さて、来週からは建方ですが、隙間時間をつくって能勢のみなさんと一緒に外壁杉材の防腐塗装を進めていく予定。
3m、4m合計400枚弱の塗装(二回塗装)はどれくらいの時間が掛かるのか!?今月中には終われるように
頑張りたいところ。では、また!