杉材のキッチン収納の造作とクロス選定(西宮市 リフォーム)

大工さんによる下地工事(木下地や石膏ボード張り)もほぼ終えて、
次は造り付けのキッチン収納の製作が進められていきます。

IMG_5819

今回は、床材と同じ丸岡材木さんの桧幅ハギ材を使いました。

単価は杉材と大きく変わらない(特に使用する量が限られていれば)ですし、
桧材の方が多少表面が硬いので、食器収納には向いているかなと思います。

それと桧と言えば、爽やかな香りが特徴。キッチン収納の引き戸を開ければ
桧材の香りが溢れてきます。

まだ製作途中なので外形しかありませんが、上部は引違い戸が入る吊り収納、
下部は引出しと開き扉が入ります。奥行きも45センチほどありますので、
大きめのお皿も収納する事が出来ます。

IMG_5828IMG_5831

桧材のアップ。

杉材と比べると、ピンクが目立つ感じですね。
丸岡材木さんの桧幅ハギ材は節も目立たないので、すっきりとした印象にしたい時は
とても使いやすい材木です。

時間が経てば、日焼けで全面がピンク色から色濃い、キャラメルのような色合いに変わっていきます。
その変化もまた愉しみの一つになりますね。

IMG_5823

壁・天井に貼るクロスの風合いの確認も行いました。

品番は早く決まっているのが良いですが、出来るだけ完成に近づいた現場で
実サンプルをあてながら、確認するのがベストかなと思います。

全面リフォームであれば壁・天井クロスを貼る下地は新しくつくるので
大抵のクロス(珪藻土クロスでも和紙でも)は施工可能なのですが、今回の
ような既存の壁・壁下地を利用するリフォームでは少し異なります。

っとうのも、既存のクロスを剥がす作業で下地がどうしても凸凹としてきます。
ほんの少しの凸凹なのですが、薄い(凸凹を拾いやすい)クロスを貼ると結構目立つ。。。

照明計画の光があたった場合なんかは、かなりの凸凹に感じる事もあります。

なので、基本リフォームようのクロスはぶ厚め(で、凹凸柄)になっていて、
下地の凸凹が目立ちにくいように出来ています。

なので、どうしても新築・全面リフォームよりかは選べる製品が限られてきますが、
それでも結構な数なので、選ぶのも一苦労でした。

IMG_5820

LDK天井の石膏ボード張りも終えられています。
これで大工さんによる木工事も完了です。残すはアイランド型の造作キッチンのみ!

リフォーム工事は、クロス張りの内装工事へと入ります。
次回は、造作キッチンのステンレスカウンターの据え付けの様子等をご紹介しますね。