部分リフォームの壁・天井下地造作(無垢材 リフォーム)

無垢の杉フローリング張りを終えて、工事中に汚れ・キズがつかないようにしっかりと養生。
次は間仕切り壁・天井の下地造作が進んでいきます。

すごくすごく地味な作業ではありますが、再利用(既存)の部分との兼ね合いがあるので、
手間が掛かる作業になります。

全面リフォームの場合は、壁・天井はすべて新設となりますので、部分リフォームならではの
作業といえると思います。ここで手間を惜しまずに、じっくりと作業を進めてもらいます。

IMG_5701

既存のキッチン吊り収納&垂れ壁が撤去されたところに、造作キッチンの壁下地を製作。
キッチンは収納を組み込んだペニンシュラ型の造作キッチンを大工さんに製作してもらいます。
が、その様子はもう少し先で。

それにしても、吊り戸収納&垂れ壁が無くなるだけで、キッチン⇔リビングダイニングとの
繋がりが強く、そして外部からの日射が分散されて明るくなったように思います。

窓も位置もサイズも同じなんですけどね、、、不思議なもんです。

IMG_5685

キッチン間仕切り壁下地を逆側(キッチン)から見たところ。

間仕切り壁を仕切りにして、キッチン側は”引出し”と”オープン可動棚”。
ダイニング側は”開き戸がついた可動棚”がつくられます。

仕上がりのカタチが少しずつ見えてきました。

IMG_5694

既存のキッチン(左)とリビングダイニング(右)との境界。

天井面では既存の下地材を上手く使って、新たな下地材(杉LVL材)が入っています。
既存の下地・下地面を出来るだけ使うことで、造作手間の削減をする事を目指しました。

部分リフォームでは”既存部分の利用”は工事費抑制の大事なポイントになります。

名称未設定-1

天井は既存の折り上げ(凹凸)が撤去されて、フラットにはなったものの、、、

このままの状態でクロスを貼ると、コンクリートと石膏ボードが突きつけあう部分
(縁が切れているところ)で捻じれが出てしまいますので、上から新たに石膏ボード
を張ってもらうようにしました。

西村大工が「これ、、、結構大変やぞぉ」っと一言(笑)
全面リフォームも大変ですが、部分リフォームは段取り通りに進まない分、
それ以上に大変なのかもしれませんね。

次回は、キッチン収納の造作とクロスの現場確認です。